-
- お住まいの売却を考え始めたら、まずはパーシフルにご相談ください。ご売却物件を調査・査定し、お客様の状況にあった売出価格や売却方法をご提案いたします。
- パーシフルでは、豊富な知識と経験を積んだ営業担当がお客様のお住まいを無料で査定させていただきます。まずはパーシフルにご相談ください。また査定の申し込みは、ホームページからも可能です。
- 価格査定では通常3ヶ月以内で売却できると考えられる価格をご提示いたします。これとは別に、パーシフルではお客様のご希望や市場動向を勘案して、売出価格と売却方法もあわせてご提案させていただきます。
- パーシフルでは、税金・法律に関するご相談を随時受け付けております。ご遠慮なく営業担当にご相談ください。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。
-
- お住まいの売却をお任せいただくには媒介契約の締結が必要になります。売却をご決断されたら、媒介契約書の内容をご理解の上、ご契約ください。媒介契約締結後、すみやかに営業活動に入ります。
- パーシフルにご売却活動をお任せいただくにあたり、お客様との間で媒介契約を締結いたします。媒介契約をご締結いただく前に、媒介業務の内容(下表参照)をご説明いたします。なお不動産売買契約締結時までには、ご契約者様全員の本人確認が必要となります。
- 物件調査(基礎的調査)・価格査定
- 媒介契約の締結と書面の交付
- 物件状況等報告書、設備表の記入
- 売買の相手方の探索
- 売買の相手方との交渉
- 売買契約の締結と書面の交付
- 決済、引渡し等
- 媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。それぞれのメリット・デメリットに関する営業担当からのアドバイスを参考にお選びください。
複数業者との
契約依頼者自ら発見した
相手との取引指定流通機構への
登録義務媒介業務経過報告 専属専任 × × 5営業日以内 1週間に1回以上 専属 × 〇 7営業日以内 2週間に1回以上 一般 〇 〇 なし なし - ご売却物件の状況について売主様が知っている限りの情報をヒアリングさせていただくよう、国土交通省より指導されています。将来の紛争防止に役立てるため、またお取引を安全に進めるために、「物件状況等報告書」や「設備表」を使いながら、できるだけ詳しく営業担当にお話しいただけますよう、お願いいたします。
- お客様の物件についてどのような営業活動をおこなっているか、定期的に経過をご報告します。購入希望者からのお問い合わせ状況や、物件を見学された方の反応などもお伝えし、購入希望者を見つけるためのアドバイスもさせていただきます。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。
-
- お住まいの売却を成功させるためには、ご売却物件の情報をできるだけ多くの購入希望者に伝えることが重要です。パーシフルならではのノウハウと、多彩な情報網を使った販売活動で、お客様の大切なお住まいの売却を強力にバックアップいたします。
- パーシフルを通じて、ご売却されるお住まいの情報をいち早くご紹介いたします。
各種の広告媒体を使って購入希望者に物件の情報を伝えます。
すでにパーシフルに購入の相談をいただいているお客様へのご紹介だけでなく、新聞折り込みチラシや、インターネットに物件を掲載したり、近隣へのポスティングをおこなうなど、新たな購入希望者を探すための営業活動を積極的におこないます。
不動産流通機構運営のネットワークシステム「レインズ」に登録します。
レインズは、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータネットワークシステムです。オンラインで結ばれている多数の会員不動産会社間で、情報交換をおこなうシステムなので、ご売却物件の情報がパーシフル以外の不動産会社を通じて、より多くのお客様に提供されます。
オープンハウスは売却成功の大きなチャンスです。
購入希望者に自由に物件の内覧をしていただけるオープンハウス(現地内覧会)の開催もいたします。当日は営業担当が待機して、ご売却物件へのさまざまな質問に対応いたします。 - パーシフルの不動産売買・総合サイトでは、お客様の物件情報を間取図・写真付でより多くの方にご紹介いたします。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。
-
- パーシフルでは、お客様が安心して納得のいく売買契約を締結するために、事前に売主様と買主様の条件調整や物件の調査をおこないます。その上で契約関係書類を作成し、契約を締結していただきます。
- 購入希望者より購入申込書(交渉依頼書)が提出されましたら、パーシフルが、売買代金、代金の支払方法、物件引渡し時期などの契約条件を交渉・調整し、契約関係書類を作成いたします。
- 契約時、売主様には対象不動産に付帯する設備と状況を買主様に書面で報告していただきます。後々トラブルにならないよう十分確認の上、ご記入ください。条件が整いましたら売買契約を締結し、買主様より手付金を受領します。
- 登記関係書類(登記済証または登記識別情報)※買主様に提示
- 実印
- 印鑑証明書(3ヶ月以内のもの1通)
- 固定資産税納付書
- 印紙代(売買金額によって異なります)
- 仲介手数料の半金
- 運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
※ご本人(共有者含む)が契約に出席できない場合、ご本人の委任状と印鑑証明書が必要となります。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。
-
- 残代金の受領日までに、買主様へ物件を引渡せる状態にしておかなければなりません。パーシフルでは抵当権等の抹消登記の手配、引越し業者のご紹介など物件引渡しまでのさまざまな準備をお手伝いいたします。
- 残代金の受領日までに引越しするとともに、公共料金の清算をおこなってください。また、「物件状況等報告書」や「設備表」の記載内容と違っているところがないか、最終確認をしてください。記載内容と異なる場合は、売主様に修復の義務が発生することがあります。
- ご売却物件に住宅ローンなどの抵当権等が設定されている場合、残代金受領時に抹消登記に必要な書類が手配されるよう、営業担当が調整いたします。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。
-
- 残代金の受領と物件引渡し(残金決済)のスケジュール調整は、パーシフルがいたします。残代金受領時に必要な諸費用や登記関係書類について「残金のご案内」にて事前にお知らせいたします。営業担当が最後まで責任をもってお手伝いいたします。
-
1:登記申請の依頼
所有権移転など、登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。2:残代金の受領
残代金を受け取って、領収証を発行します。3:固定資産税等の精算
引渡し日までの金額を日割りで計算して、精算金を受け取り、領収証を発行します。4:関係書類の引渡し
管理規約、パンフレット、付帯設備の保証書・取扱説明書、その他引き継ぐべき書類をまとめて買主様に 引渡します。5:鍵の引渡し
買主様に建物に付属するすべての鍵を引渡し、その確認として「不動産引渡確認証」にご署名、ご捺印して いただきます。6:諸費用の支払い
仲介手数料の残額や司法書士への登記にかかる費用など、諸費用をお支払いいただきます。 -
- 登記関係書類(登記済証または登記識別情報)
- 実印
- 印鑑証明書(3ヶ月以内のもの1通)
- 固定資産税納付書
- 公共料金清算領収証(電気・ガス・水道料金等)
- 管理規約・パンフレット・建築確認通知書等
- 仲介手数料の残額
- 登記費用(抵当権抹消登記等がある場合)
- 売却物件の鍵
※登記されている住所と印鑑証明書の住所が異なる場合には、これ以外にも書類が必要になります。
- お住まいの売却・無料査定に関すること。ご相談ください。私たちパーシフルがお住まいの売却・無料査定に関することをサポートします。